【裁判結果】別れさせ屋のランキングサイトの虚偽情報にご注意ください

2025.04.01

「別れさせ屋 ランキング」と検索すると、多くのランキング・比較サイトが表示されますが、そこに書かれた情報に騙されないでください。

当社「別れさせ屋M&M」は、これらのランキングサイトにおいて、根拠のない低評価や虚偽の口コミ、成功率などを掲載され、意図的に社会的評価を低下させる行為の被害を受けました。

そのため、別れさせ屋M&M(株式会社日和グループ)はこれらの違法な情報を掲載するサイト「復縁屋・別れさせ屋図鑑」を運営する「株式会社Ciel Mois」を相手取り、裁判を起こしました。

その結果、2024年10月7日、千葉地方裁判所松戸支部は、当社の主張を認め、ランキングサイトの掲載記事に違法性があると判断し、削除を命じる決定を下しました。

この判決によって、このランキングサイトが信頼できる情報源ではないことが明らかになったのです。

しかしながら、相手方サイトはこの削除命令を無視し、現在も問題の掲載をし続けている状況です。

そこで本記事では、このランキングサイトが流布する嘘の情報を裁判の判決をもとに解説していきます。また、このようなサイトに騙されず、信頼できる業者を選ぶための正しい基準をお伝えします。

別れさせ屋を検討される方は、こうした悪質なサイトに惑わされないようご注意ください。

別れさせ屋M&M
満足度、成功率、トラブルがない別れさせ屋として、 インターネットアンケート調査で3冠を獲得
N.1満足度が高い N.1成功率が高い N.1トラブルがない
受付時間:電話10:00-24:00 / LINE・WEB 24時間 別れさせ屋サービスの詳細を見る ※ 大変申し訳ございませんが、未成年の方はご契約が出来ませんのでご容赦下さい。

裁判所が認めた!悪質な別れさせ屋のランキングサイト「復縁屋・別れさせ屋図鑑」の虚

信憑性のない口コミ情報に基づいた別れさせ屋ランキング

「復縁屋・別れさせ屋図鑑」が掲載している別れさせ屋ランキングは全くのデタラメです。

サイト上では、「買い取った口コミを基にランキングをつけている」と記載されていますが、そもそもその口コミに信頼性がありません。

事実、裁判所もこれらの口コミについての信頼性を否定しています。

「本件記事1においては、令和6年上半期のランキングの根拠となっている債権者についてのロコミの件数が173件と記載されているところ(甲7の1)、一件記録によれば、債権者の年間受任件数は173件には及ばないと認められるから、債務者が、6か月程度の期間で173件もの債権者についてのロコミを利用者から買い取ることができるとは考え難い。

また、本件記事11、13、14、16及び18に記載された都道府県別の債権者の復縁工作の成功率の各数値(10.94%、10.53%、11.43%、10.59%、10.89%)は、小数点第2位まで表示されているところ(甲7の11・13・14・16・18)、債権者の上記年間受任件数の規模から推知されるロコミ件数とは整合しない部分が多く(甲8参照)、これらの成功率の各数値は、債務者が実際に利用者から入手したロコミの件数に基づかずに恣意的に算定されている蓋然性が少なくない。

そうすると、本件ウェブサイトに掲載されたロコミは、その全てが該当するかは措くとしても、債務者が実際に利用者から入手したものではない蓋然性が少なくないから、債権者について、本件記事1中の19件のロコミを含む136件の悪評といえるロコミが債務者の下に寄せられている事実が真実であることをうかがわせる事情はない。

「令和6年(ヨ)第1 9号投稿記事削除仮処分命令申立事件の仮処分決定書」より抜粋

簡単に言うと、このサイトの口コミ・ランキングは、実際に利用者から入手したロコミの件数に基づいていない可能性が高いというものです。

裁判所がそのように判断した根拠は以下の2点です。

嘘と考えられる根拠
  • M&Mの年間の依頼件数から考えると、半年間で173件の口コミを買い取ることはできないと考えられること
  • サイトに書かれているM&Mの成功率は小数点第二位まで表示されているが、小数点第二位まで出るのは、口コミ数が最低でも1,000件はないと算出されないため整合性がないこと
氏名
吉野

当社がご依頼いただく件数は、年間で200件ほどです。

当社が10年の歴史を持つ別れさせ屋だとしても、約1年分の依頼の口コミを半年で買い取ることが難しいことはみなさんもイメージできるのではないでしょうか。

ただでさえ、別れさせ屋の口コミは人に言いにくいことから、表に出てこないことが多いものです。

元依頼者は口コミを売ることでお金がもらえるという動機づけがあったとしても、短期間でこれほどの口コミ集めることは現実的ではないと裁判所は結論を出しています。

また、このサイトには当社の成功率を10.94%などと記載されているページがあります。

しかし、この10.94%という数値(小数点第二位まで表示される数値)は、1,000件以上の口コミがないと算出されない数字なのです。

このサイトが記載している当社の口コミ数は173件であるため、小数点第二位の成功率が計算されるはずはなく、つじつまがあわないわけです。

以上の2点から、このサイトが買い取った口コミというのは全てではないにせよ、その多くが嘘である可能性が高いと裁判所は判断したわけです。

この結果として、これらの口コミにはそもそも信憑性がないため、嘘の口コミを基に出されたランキング自体が嘘であると言えるわけです。

当社の嘘の成功率

このサイトに記載されている当社の成功率についても当然デタラメです。

上で説明したように、そもそも口コミの件数自体が嘘であるため、成功率を計算できるわけがないのです。

こうした背景を知らない方がこのサイトを見てしまえば、M&Mは成功率が低い会社として認識されてしまうでしょう。

氏名
吉野

当社では多数の成功実績があります。

その成功率は、残念ながら100%ではなく、なかには失敗に終わってしまうケースもあります。

だからこそ、成功率100%を目指し、スタッフや工作員のスキル向上に日夜取り組んでおります。

例えば、元警察官や元麻薬取締官、元公安職員などのスタッフを採用し、その経験やスキルを当社のノウハウとして組み込んでいます。

参考動画:元女性警察官!別れさせ屋エリート女性スタッフに完全密着

また、依頼者様への報告・連絡・相談も徹底しており、依頼中に不安にならないようにリアルタイムや定期での報告を行っています。

このように業界を健全化するための努力を行っているにもかかわらず、今回のような悪質な情報を流されることは大変遺憾です。

これから別れさせ屋の利用を検討される方は、こうした嘘の情報に惑わされず、信頼できる別れさせ屋を見極めてください。

サイト運営者の疑問

このサイトでは、管理人は自分のことを以下のように表現していますが、実際には疑問が残る人物が運営しています。

元カレと復縁したくて復縁屋と別れさせ屋に依頼したけど業者選びで失敗しました。わたしが依頼した業者は稼働はしてくれたけど写真も使い回しみたいなものだったり、報告も直ぐにくれなかったり、散々でした。きっと優良業者もあると思うから、わたしが失敗した経験を活かして優良業者に依頼して上手くいってもらいたくて当サイトを作りました。

引用元:復縁屋・別れさせ屋図鑑

あたかも元依頼者のように振る舞っていましたが、当社では当該サイトに開示請求をし、サイトの運営者を特定したところ以下の会社が運営していることがわかりました。

会社名株式会社cielmois
代表者名成川好一
公式サイトhttps://cielmois.jp/

https://cielmois.jp/より引用

この発信者情報から、このサイトの管理人のプロフィールは嘘である可能性が高いと考えられます。

まず、このサイトを運営しているのは個人ではなく、情報・通信業を営む会社です。

また、サイトにかかれている管理人は女性のようですが、この会社の代表者は男性です。

この会社の女性社員が運営している可能性もありますが、会社名義のサーバーを使用して、個人的にこのサイトを運営するとは一般常識的に考えにくいです。

このことから、このサイトは運営者のプロフィールを偽ってこのサイトを運営していることになります。

仮に別れさせ屋の元依頼者の女性スタッフがいて、会社としてこのサイトを運営しているという可能性は否定できません。

しかし、必ずそこには目的があるはずです。

会社運営は慈善事業ではないため、単に被害者をなくそうという目的だけでサイトを運営するメリットはありません。

しかも、このサイトには広告掲載やアフィリエイトを掲載している形跡が見られないため、これらの方法で収益を得ているということは考えにくいです。

ではもし、会社が運営しているとすれば、一体なんのために運営をしているのでしょうか。

当社では、この法人のホームページに記載の住所が、別れさせ屋ジースタイルと同じ住所であることを確認したことから、ジースタイルがこのサイトに関与している可能性も視野に、現在も裁判を続けております

https://fukuennya.com/より引用

この件につきましては、真実が明らかになりましたらまた報告いたします。

信頼できる別れさせ屋の選び方

このような悪質なランキングサイトが存在しており、別れさせ屋自体の信用ができなくなるのも無理はありません。

「あの人の気持ちを取り戻すチャンスがほしい」

「この苦しい状況から抜け出すために、この人間関係を改善させたい」

無理だとはわかっていても、諦めきれない。

そんな方の最後の切り札となるのが、私たち別れさせ屋です。

あなたが「今」大きな決断をして一歩を踏み出そうとしているからこそ、間違って危ない別れさせ屋を選んでしまい、後悔してほしくはありません。

これから紹介するポイントをしっかりと理解したうえで、早い段階で危ない別れさせ屋を回避できるように準備しておきましょう。

探偵業届出をしているか

危ない別れさせ屋なのかを判断する基準の大きなポイントが、探偵業届出をしているかどうかです。

なぜなら、別れさせ屋が調査・工作活動をするなかでおこなう「尾行」や「聞き込み」をするためには、その地域の管轄となる公安員会(主に警察など)に届出なければいけません。

探偵業届出をしていなければ、法律に則って適切な調査ができません。

そのため、そもそも別れさせ屋として活動するのであれば「探偵業届出」がなければいけないのです。

別れさせ屋が探偵業届出をしているか調べるためには、以下の3つを参考にしてください。

上記を試しても、標識(旧:探偵業届出証明書)の有無が確認できない場合は、その業者は危ない別れさせ屋の可能性が非常に高いのです。

設立して一定の年数が経過しているか

別れさせ屋が、設立してから一定年数経過しているかどうかも、危ない別れさせ屋の判断基準になってきます。

とくに常習的な詐欺業者であれば、長年にわたり同じ会社を経営していることは、まずありえません。

なぜなら、同じ会社を経営し続けていると「詐欺にあった!騙された!」と訴えをおこす人が出てくるからです。

詐欺業者側も逮捕を回避するために、短いスパンで会社を設立と廃業を繰り返しています。

ホームページなどに掲載されている会社概要をみると、設立年数が記載されている場合がほとんどなので、あくまでも参考として活用してみてください。

個人経営ではなく法人経営か

別れさせ屋が法人経営ではなく、個人経営の業者の場合は注意が必要です。

別れさせ屋を含む探偵業は、一人社長でまわしている個人経営もあれば、スタッフを抱えてさまざまな業務を請け負っている法人経営の場合もあります。

一概に個人経営の業者を選ぶべきではないというわけではありませんが、法人経営の別れさせ屋の方がより信頼して工作活動を任せられるでしょう。

依頼したい別れさせ屋が個人経営なのか確認するためには、以下の判断基準を参考にしてみてください。

上記の条件に当てはまる場合は、その別れさせ屋は個人経営の可能性が高いのです。

別れさせ工作は、人の気持ちを動かすことなので慎重に対応していく必要があります。その点で考えると、法人経営の方が人手もしっかりと確保でき、人材育成にも力を入れられるので安心です。

また、保証やサポート内容も法人経営の方が充実している場合がほとんどです。

ご自身が背負うリスクを回避するためにも、個人経営よりも法人経営を選ぶことが得策ですよ。

料金体系が月額制や期間制ではなく実働回数制か

詐欺やぼったくりのような危ない別れさせ屋を避けるためには、実働回数制の料金体系を採用している業者をオススメします。

なぜなら、実働回数制の方が料金内訳や回数が明瞭なので、費用面で納得したうえで依頼できるからです。

まずは、別れさせ屋の下記の3つの料金体系を理解しましょう。

期間契約制などの料金体系を選んでしまうと、実働回数保証がついていません。

期間契約制を採用している別れさせ屋がすべて危険なわけではありませんが、少しでも危ない別れさせ屋を回避したい場合は、実働回数制の方が安心できますよ。

きちんと契約書を交わしてくれるか

別れさせ屋に依頼を決めた場合は、実際の調査・工作活動がはじまる前に契約書を交わしてくれるのかも重要は判断基準です。

なぜなら、適切に探偵業の届出をしている別れさせ屋であれば、実際に調査・工作活動をおこなう前に依頼主に書面で契約書を交付しなければいけないからです。

引用:警視庁「探偵業の業務の適正化に関する法律等の概要」

このようなルールがあるからこそ、契約書を交付せずに調査や工作活動を開始できるはずがないのです。

しかしなかには、

  • 無料相談をしたら、そのまま工作活動を始められてしまった
  • 契約書という形ではなく、LINEで「では、こちらの内容で調査を始めます」とスタートしてしまった

というようなケースで悩んでいる方も少なくありません。

きっとその段階で、あなたも違和感を感じることでしょう。

契約書をきちんと交付せずに活動を開始しようとしている場合は、その別れさせ屋を利用すべきではありません。

ご自身の身を守るためにも、法律に則って契約書を取り決めて締結してくれる別れさせ屋を利用しましょう。

違法な工作や行為(GPS無断設置など)を提案してこないか

別れさせ屋が提案してくる工作内容が、違反工作や違反行為に該当していないかどうかも判断基準になります。

たとえば、事前の相談や打ち合わせの段階で、以下のような提案をしてくる場合は注意しましょう。

「こっそりと車にGPSを仕掛けましょう!」

「肉体関係に持ち込めれば、こっちのもんです!」

というような提案をしてくる別れさせ屋は、そもそも堂々と法律違反をすることを宣言しているのと同じです。

依頼主であるあなたが、その工作内容に同意してお金を支払ってしまうと、違反行為に加担したとみなされてしまいます。

危ない別れさせ屋の違反行為に加担しないためにも、「別れさせ屋 違反」で解説している内容を覚えておきましょう。

写真付きの報告書を出してくれるか

報告書の真偽が重要になります。

写真付きの報告書を出してくれるのか確認しておくことで、危ない別れさせ屋を回避できるでしょう。

具体的には以下のようなイメージです。

報告書のイメージサンプル

また、写真だけではなく以下の要素を満たしている場合は、より積極的に活動してくれる別れさせ屋の可能性が高いのです

  • 実働の度に、1週間とあけずに報告書を出してくれる
  • たくさんの写真で詳しい報告を出してくれる
  • モノクロではなくカラー写真で報告してくれる
  • ターゲットと工作員のLINEなどのやり取りも見せてくれる

このように、より具体的な報告書を出してくれる業者の方が不安なく依頼できますよね。

危ない別れさせ屋なのか判断するためにも、契約前に実際の報告書の形を確認するようにしましょう。

全カテゴリの新着記事

CONTACT

カンタン3分!別れさせ屋M&Mへの
無料相談はこちら

まずはお気軽にM&Mへご相談を!

別れさせ屋M&Mへのご相談は全て無料となっております。
工作について不安なことは、どんなことでもコンシェルジュがお答えいたします。
匿名でのお問い合わせも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

匿名OK

無料相談・お問い合わせ

まずはあなたが抱えている不安・不満をコンシェルジュにぶつけてください。

  • LINEでかんたん相談
  • 電話で今すぐ相談
  • LINEでかんたん相談
  • 電話で今すぐ相談

受付時間:電話10:00-24:00 / LINE・WEB 24時間

メール相談フォーム

お名前
メールアドレス
性別
年齢
お住いの地域
ご希望内容
予算感
メッセージ本文
  • ※ 上記のメールフォームがご利用頂けない場合にはこちらのアドレス(info@m-m-m-m.jp)に直接ご連絡下さい。
  • ※ 大変申し訳ございませんが、未成年の方はご契約が出来ませんのでご容赦下さい。